運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-07 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

例えば、委員御地元の大阪では、万博が開催される夢洲エリアから、未来の技術の粋を集めた最先端まちづくり構想、そして、コミュニティーの強みを生かしたいという池田市からは、献身性を発揮し合えるスマートコミュニティーの整備をなさりたい、さらに、団地再生に考えを絞っておられる河内長野市からは、最先端技術を駆使した団地再生をなど、さまざまな角度から魅力に富んだ御提案をいただいておると承知いたしております。

北村誠吾

2007-11-29 第168回国会 参議院 法務委員会 第5号

そのような献身的な弁護士活動があったからこそ、時間は掛かったけれども、一審で無罪判決を取ることができたのではないかと私は思うわけですけれども、このような弁護士献身性、正義心に支えられなければ刑事弁護が成り立たないということでは、これは弁護士にとっても大変なんですが、被疑者被告人弁護権が本当に保障されているということにならないじゃないかということなんですよ。  

仁比聡平

2007-10-30 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第5号

その中立性といい、献身性といい、本当に、派手なところにぱっと来て、ぱっと去るのではない我が国NGOというのは、日本ボランティアセンターもそうですし、いろんな評価を受けています。自衛隊の元隊員の皆さん地雷撤去活動をしておられるのも、その一つであります。井戸を掘る作業も、ほかにもいろいろなNGOがしております。  

阿部知子

2004-11-16 第161回国会 衆議院 総務委員会 第8号

つまり、地域と密着した郵便局網、そして地域に密着したサービス、そして、だれがどこに避難しているかをほぼ把握している情報収集力、さらには公務員としての献身性これらがあったからこそ私は可能だったと思っているんです。  さらに、救援用郵便物やあるいは被災者への郵便物は無料ですね。これは、公社の料金免除処分に国からの補てんはありません。

横光克彦

1993-05-11 第126回国会 衆議院 環境委員会 第10号

そこで、これもつい最近の新聞記事なんですが、四月二十七日の新聞、ごらんになったと思うのですけれども、この表題が「お寒い「NGO支援」」、こういう見出しを大きく書いて、「職員年収平均二百五十五万円」「四年未満で大半が退職」という記事がございまして、この、中身を見てみますと、NGOなど民間団体で大変献身的に頑張っておられる方々の待遇が極めて厳しいということを訴えておるわけで、やはり生きていくためには献身性

田中昭一

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

しかし、今日看護職、特に看護婦の不足が深刻になっておりまして、さらには、私のいるところも離島や僻地が多いわけでありますが、交代制勤務や夜勤あるいは過酷な労働条件という関係から、待遇改善がおくれまして、看護婦皆さんの忍耐と献身性にまっておる、こういうことが今日まであったためになかなか解決をし切っていないというふうに思います。  

有川清次

1981-04-09 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

まあ、国も地方もそうでありますが、公務員としての熱意なり責任なり献身性というものを持たないか持てないような状態はこれはけしからぬわけでありますから、そんなことは論外にいたしまして、ただ、いままでの、たとえば神戸の場合とか横浜の場合とかその他大都市の例を見ましても、少な目の職員の数で、待遇はちょっといいくらいにして、大いに能率の上がる、しかも積極性のある発想をしてもらうということなんかもあるわけでありますし

伊藤茂

1971-12-02 第67回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

そんないいことなら諾否の権限なんていわないで、それこそこれの中にあるように、職員の信望のある者、あるいは協調性献身性を有して、かつ業務に精通している者、そういうものがあったらきちっとして任命すればいいじゃないですか。あなた、そんなことを言って、もし、みんな私はできませんと言ったらどうするのですか。せっかくあなたのほうのいい構想、施策は成功できないでしょう。

米田東吾

1971-12-02 第67回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

第三条「世話役は、志操堅固にして明朗、指導性協調性献身性を有し、かつ、業務に精通し、職員の信望あるものとし、原則として主任またはこれに準ずる者の中から局長が指名する。」こうなっております。この指名ということは、法律的に解釈するとまた何か意見が分かれるかもしれませんが、内規として局で定めて、そして局長が指名するということになりますと、これははっきり根拠を持たなければならぬだろうと私は思うのです。

米田東吾

  • 1